ソフトウェアエンジニア Y.K
Q. 入社のきっかけ・決め手はなんですか?
一番の決め手は、自分が長く働けそうだなと思ったところです。
自分が就活をしていた時はどういう仕事をやるかとかはあまり重視していなくて、それよりも会社の雰囲気や人を見て、自分に合いそう・続けられそう・辞めたくならなそうな会社というのが一番(自分の理想に)近いかなと思って。
どんなに良い企業に入っても辞めちゃったら意味がないなと思っていたので、長く働きたいなと思える会社を探していってまさに(イサナドットネットが)そうだなと思ったのが決め手です。
Q. 当社がその「長く働きたいと思える会社」に一番当てはまったのでしょうか?
そうですね。
一番感じたのは、一次選考・二次選考という決まったプロセス以外のところでも、サポートして気にかけていただいたなということがすごくあって。
面接と面接の間にも会社見学に来ていいよと言っていただいたり、内定をいただいてから承諾するまでに2、3ヶ月ほど待っていただいた時も月に1,2回ほど電話やミーティングをセッティングしてもらって、困ってることはない?と話を聞いてもらいました。
そういうところが他の企業には無かったなと思います。
Q. 今の仕事内容を教えてください
銀行関連のスマートフォンアプリの開発をしています。
プロジェクトとしてはiOSとアンドロイド両方の開発をしていますが、その中でも私はアンドロイド開発の方をメインでやっています。
iOSもちょっとだけお手伝いできるようになってきたので、これから両方やれたらいいなと思いながら取り組んでいるところです。
Q. 仕事をする中で大切にしていることはありますか?
コミュニケーションがすごく大事だなと思っていて、簡潔に伝わりやすいように伝えるというのを意識していますね。
私のプロジェクトでは社外のお客様とチャットで会話をする機会がすごく多くて、複雑な話をする時には文章がごちゃごちゃしてしまうとなかなか伝わらなかったりします。
伝えたいことがダイレクトに伝わるように、誤解が起きないような伝え方が大事だと思ってなるべく意識するようにしています。
Q. コミュニケーションについて意識し始めてから成長したと感じる部分はありますか?
そうですね、最初はきっと文章が伝わりづらいこともあったと思います。
相手に伝わるように意識して文章を考えると時間がかかってしまっていましたが、今ではそんなに時間をかけずに文章をまとめられるようになりました。
実際に会話する方たち(上司やお客様)からも最近は「ちゃんと何を言いたいのか・聞きたいのかが分かりやすい」と言っていただけるようになってきて、ちゃんとできるようになってきたのかなと思っています。
Q. 入社1年目はどんなことをしていましたか?
3ヶ月間の新入社員研修では資格勉強をしていました。
内定が決まってから資格の勉強を進めていたので、研修期間では残りの資格を全部取って、(Yさんの場合は)5月後半くらいには研修が終わりました。
その後はプロジェクトにアサインされる準備として、6月前半からプロジェクトに関わる勉強をしていました。プロジェクトで使うツール等の事前知識を先輩に教えてもらって、自分でドキュメントを読んだりしていました。
実際にアトピー患者さん向けのスマホアプリ開発のプロジェクトに入ってからは、最初はアプリがどういうものか理解した上でテストケースを書くというのをやらせてもらって、実際にテストをして異常がないかというのを確認する作業を行っていました。
次に、Fitbit関連のプロジェクトの立ち上げに携わらせていただきました。デモアプリを作る際に、私はまだほとんど開発の経験がなかったので先輩たちの見よう見まねでちょっとだけ画面修正をさせてもらったり、できることをやらせてもらっていました。
Q. プログラミング未経験からの入社でしたが、入社してから困ったことはありましたか?
やっぱり1年目はまるまる困っていたと思いますね(笑)
1年目が終わった時点でソフトウェア開発が全然できなかったというか、完全に理解できてはいなかったと思います。
でも先輩たちに色々教えてもらいつつ、2年目の中でできることが増えていって、2年目の後半くらいからは自分1人でタスクを引き取ってできるようになっていったかなと思います。
Q. 先輩たちなど周りのサポートはありましたか?
プロジェクトに入る際に、まず先輩から「これをやればいいよ」と何を勉強すればいいか全部教えていただいて、すごく助かりました。
プロジェクトでの実際の作業も教えていただきました。まず先輩がやっているところを見せてもらって、その後に「1回やってみてください」という感じで自分でやって覚えました。もちろんやり方だけじゃなく、考え方も教えてもらいました。
全部指示に従うのではなく、自分でもちゃんと考えるように教えてもらったのがすごく良かったんじゃないかなって。
ありがたいなと思っています。
Q. Yさんから見た会社の雰囲気はいかがですか?
メリハリがあって良いと思います。
喋る時は皆さんすごく明るく話しやすい方ばかりで、仕事中は真剣に仕事に向き合っている人たちが集まっています。
Q.会社の制度でよく使う・便利な制度はありますか?
勉強カフェ代補助の制度をほぼ毎週使っています。
土日とかのちょっと時間がある時に出かけたついでにカフェに寄って勉強したり、予定がない日でもとりあえず外に出てカフェで読書したり、そういう時に使っています。
私、結構この制度のヘビーユーザーです(笑)
☕️ 勉強カフェ代補助制度 勉強熱心な社員を応援するため、カフェで勉強する際の飲料代を会社で補助しています。 平日の業務が終わった後や、休日の時間がある日にカフェなどで勉強・読書する社員がよく利用しています。 |
Q. 就職活動中の学生に向けてアドバイスはありますか?
学生さんからよく「取っておいたほうがいい資格はありますか?」と聞かれますが、そういうのは別に必要ないかなと思っています。
それよりも規則正しい生活を学生のうちから、せめて卒業するちょっと前くらいからはやっておいたほうがいいんじゃないかと思います。生活習慣とか、勉強をする習慣とか。
ずっとだらけていたのに、会社に入ってから急に朝早く起きて週5で出勤して勉強もして、ってすごくしんどく感じるかなと思うので。
ある程度ちゃんと日中に生活をして、読書でも自分がやりたい勉強でもやっておくといいと思います。
Q. 就職活動中の学生にメッセージをお願いします!
自分もそうでしたが、就職活動をしていると他人と比べたりとか、親や友達がこう言うからとか、結構周りに左右されながら悩むことが多いんじゃないかなと思います。
自分も、みんなは大手に行ったから…という意識が常にどこかにあった気がしますが、結局会社に入った後には誰も見ていないしあまり気にしていません。
周りにとやかく言われても誰もその先の責任は取ってくれないので、自分が行きたいなと思ったところに入れるように、後悔のないように就活してもらえればと思います。
頑張ってください!
2022年入社 経済学部出身