ソフトウェアエンジニア F.I
Q. イサナドットネットに入社を決めた理由は何ですか?
大学で情報系を学んでいたわけではないのですが、先進的なIT業界に興味がありました。
イサナドットネットを見つけて、来社見学で先輩と話す機会があったり、選考面談で色々と会社のことを話していただいたりするなかで、「自分の考えていること、大事にしていることと、会社が考えていることが重なるところがあるな」と思ったのが決め手です。
Q. 入社前と入社後で感じたギャップはありますか?
会社という所は一般的に、役職ごとに何か仕事をするというイメージだったのですが、当社はそうではなく全員がフラットだと感じました。
風通しが良いというか、良い意味でのギャップでした。
Q. 現在の仕事内容とやりがいについて教えてください
ウェブサイトに掲載中の「FITINSIGHT」のプロジェクトを担当しています。
ウェアラブルデバイスを使ってデータを収集し、お客様にバイタルデータを可視化して提供するソフトウェアの開発などを行っています。お客様は病院や大学、一般企業など多岐にわたり、色々な問い合わせがあります。それに対して、「どうしたらできるかな」と考えながら開発を進めています。
仕事のやりがいとしては2つあります。
1つは、やっぱりお客様の役に立っていると実感できることですね。今のプロジェクトもそうですし、以前、介護現場で使うアプリケーションを担当していたのですが、実際に利用した高齢者や施設の方々から「よかったです」というフィードバックがあると、すごく嬉しいなと感じました。
もう1つは、私は「チームをどう良くしていくか」という点を結構意識しているのですが、「先週よりもここが良くなったな」と気づくことがあると嬉しいですね。

Q. 仕事をする上で大切にしていることは何ですか?
先程も話したとおり、チーム全員で仕事をうまく進めていくこと、を意識して考えています。
仕事は一人でするものではないですし、他のメンバー(後輩や先輩)と、チームで「どうしたら気持ちよく仕事ができるか」というところを大切にしているかもしれません。それが、お客様にとって良いこと(成果)につながると思っています。
Q. 現在、どのような応用的な学習に取り組んでいますか?
最近では、IPA(独立行政法人情報処理推進機構)のシステムアーキテクト試験の勉強をして合格しました。日々のソフトウェア開発の業務とは直接的な関わりが薄い分野でも、主体的に学ぶことで得られる視点があると感じています。
資格以外だと、プロジェクトで使えそうな技術を実際に自分で少し試してみて、「こうしたらできるかな」というふうに勉強しています。
Q. 会社の制度でよく使う・便利な制度はありますか?
「トレーニング施設利用補助制度」は何回も活用し、運動を習慣化することができました。IT業界の仕事はPCの前で座りっぱなしになることも多いので、社員の運動を促す当社の制度は良いなと思いました。
Q. 就職活動中の学生に向けてメッセージをお願いします
イサナドットネットの良いところの一つは、新しい技術にどんどんトライしてソフトウェア開発ができるところです。
ある意味、時代に即している仕事なのかな、と思います。経験がある・なし等恐れずに、興味があるなら飛び込んでみていいと思います。当社は社員が一緒に勉強しているので、何かわからなくても教え合うことができます。あまり不安に感じすぎず、やる気さえあればなんとかなるかな、と思いますね。
あとは就職活動について、色々悩むと思いますが、どんな仕事をしても結局は「自分がどうか」だと思います。自分の直感を信じて、あまり打算的に考えなくていいのかなと思います。

2021年入社 法学部出身