ソフトウェアエンジニア Y.Y
Q. イサナドットネットに入社を決めた理由は何ですか?
大学時代に情報系を学んでいて、医療系の仕事にも興味があったので、ヘルスケアテックの分野の会社を色々探していました。そのなかでイサナドットネットを見つけました。
複数の会社の選考に進みましたが、当社では実際に働いている社員の方と話す機会をいただけました。その時に「自分に合ってそうだな」「雰囲気がいいな」と感じて、最終的にこの会社に決めました。
Q. 入社前と入社後で感じたギャップはありますか?
入社前は「柔らかい雰囲気の社員が多い」と感じていましたが、入社してみると、自分からどんどん仕事を取りにいく人が多いなと思い、良いギャップを感じました。仕事となったら主体的にしっかり動いている方が多い印象です。
Q. 現在の仕事内容とやりがいについて教えてください
企業向けの社員健康管理アプリを作っています。お客様からご依頼いただき当社がアプリを開発し、お客様から様々な企業に販売しているというかたちです。
用途は、企業の健康経営促進のために使っていただくアプリを目指していて、Web・iOS・Androidと色々な形式です。開発には新しい技術を使っていけるので、自分の勉強になる仕事だなと思います。
やりがいは、新しい技術に挑戦できることです。
このアプリケーションの開発で本当に色々な技術を使うので、幅広くアンテナを張っています。技術的な知識だけでなく、例えば健康管理の分野で他のアプリはどんなことを今しているのか、流行りやニュースにもアンテナを張っていますね。資格の学習は毎日しているのですが、その中で「これが今のプロジェクトで使えるのでは」という点を発見すると嬉しいです。

Q. 仕事をする中で大切にしていることは何ですか?
私の場合は、「すぐに対応する」ということを大切にしています。
基本相談や依頼が来たら何でも、まず受けちゃおう、というところがあります。安請け合いするということでなく、難しい内容であっても、「こうしたらできそうですけど、どうですかね」という提案もします。
日頃から相談や依頼がしやすい雰囲気を自分で作っておくことで、社内やお客様から、より難しいことや大きい仕事が引き受けられるようになるかなと思って、そういう風にしています。仕事をする上でずっと意識していますね。
Q. 現在、どのような応用的な学習に取り組んでいますか?
せっかく学習するならプロジェクトに還元したいと思い、案件に役立つ資格や、健康経営関連の資格に取り組んでいます。Google Cloud認定資格の「Professional Cloud Developer」や、最近では「AWS Certified Developer – Associate」に合格しました。このときの学習は、実際にお客様にご提案する際に役立っていると感じています。
Q. 会社の制度でよく使う・便利な制度はありますか?
「お散歩1-on-1 飲み物代補助制度」はよく使っていますね。
毎回1-on-1は外を歩きながら実施しています。東京本社の近くの国立競技場や都立明治公園のあたりを散歩しながら、飲み物片手に1-on-1をしています。運動にもなりますし、固い雰囲気にならず良いなと思います。
Q. 就職活動中の学生に向けてメッセージをお願いします
就活中は、色々な業界・企業を見られるときなので、今のうちに色々な会社を見ることも今後の良い経験になるかなと思います。
また、自分の就活の経験から、実際に社員の方と会う機会があれば会った方がいいと思います。「今どんなお仕事をしているか」ということを聞けるだけでなく、その方と喋ってみて、自分と合うかということも感じられます。私の場合は、会社選びで社員の人柄など、人の面を重視していました。
当社だけでなく、他の会社でも社員の方と対面で会う機会があれば、ぜひ会ってみてください。

2023年入社 理学部出身